電話でのお問い合わせはTEL.0594-21-8993
〒511-0811 三重県桑名市東方327-3 ルラージュ1F
軟便、下痢には、「急性の下痢」と「慢性、反復性の軟便、下痢」があります。
漢方治療では、これらを区別します。
このページでは、それぞれの治療法についてお書きします。
急性の下痢は、普段は下痢、軟便をしないが飲食の不摂生、冷え、風邪などによって下痢をすることです。
急性の下痢には、『寒湿タイプ』、『湿熱タイプ』があります。
寒湿(かんしつ)タイプ
寒湿タイプは、冷たい飲食物の摂りすぎ、寒い環境での生活によって下痢を生じます。
このタイプは、腹痛、腹部膨満感があって水様便あるいは消化不良便で、臭いはそれほど強くないのが特徴です。
治療法は、胃腸を温め消化管の吸収を強め下痢をしずめます。。
湿熱(しつねつ)タイプ
湿熱タイプは、飲酒、辛い食べ物、脂っこい食べ物の嗜好がある方に多いタイプで、これらを食べ過ぎると下痢を生じます。
このタイプは、腹痛、腹部膨満感があって、臭いが強く、泥状便でトイレットペーパーにしつこくつく便が特徴です。肛門に灼熱感を伴うこともあります。
治療法は、胃腸の炎症を抑えて下痢やけいれんをしずめます。
体表的な漢方薬
藿香正気散、平胃散、胃苓湯、五苓散、茵陳五苓散、猪苓湯など
※漢方薬は個々の判断で選択しないで漢方薬の専門家に相談してください。
慢性の下痢や繰り返す下痢は、生活に支障をきたすこともありつらい症状です。
・もともと胃腸が弱い
・緊張、ストレス性(過敏性腸症候群)
・老化
などが考えられます。
※ 緊張やストレス性は過敏性腸症候群も参考にしてください。
慢性の下痢には、
『脾気虚タイプ』…もともと腸が弱い人に多い
『脾陽虚タイプ』…もともと腸が弱く冷えている方に多い
『脾虚肝乗タイプ』…もともと腸が弱く些細なストレスや緊張で下痢する
『肝気横逆タイプ』…緊張、ストレスで下痢をする
『脾腎陽虚タイプ』…高齢者や夜明けの腹痛下痢
などさまざまなタイプがあります。
実際には2~3種のタイプが組み合わさっている方がほとんどです。
下記にタイプ別に書いておきます。
脾気虚(ひききょ)タイプ
脾気虚とは消化器系の機能が弱い体質です。
消化菅での吸収の機能が低下して生じる下痢。
このタイプは、もともと胃腸が弱く、食べると排便したくなる、暴飲暴食をすると下痢をする、慢性反復性の下痢、軟便傾向の方が多いです。
その他、元気がない、疲れやすい、お腹が張りやすいのも特徴です。
治療法は、胃腸の機能を高めて下痢をしずめる漢方薬を用います。
脾陽虚(ひようきょ)タイプ
脾陽虚タイプは、脾気虚が進行して消化菅での吸収機能が低下しているだけでなく、温める力の不足によって胃腸をはじめ全身が冷え冷えの状態です。
このタイプは、もともと胃腸が弱くさらに冷えているのが特徴です。冷えによる腹痛や下痢(消化不良)が特徴です。温めると軽減します。
その他、手足の冷え、元気がない、疲れやすい、お腹が張りやすいのも特徴です。
治療法は、胃腸を温め代謝や循環を高めて吸収を正常化し下痢をしずめる漢方薬を用います。
脾虚肝乗(ひきょかんじょう)タイプ
脾虚肝乗タイプは、もともと消化器系の機能が弱い体質(脾気虚)のため、肝(自律神経)の機能を制御できず、何もストレスがなかったり、ちょっとしたストレス、緊張、不安、心配、情緒の変動ですぐに下痢をします。
その他、元気がない、疲れやすい、お腹が張りやすいのも特徴です。
治療法は、胃腸の機能を高めつつ、ストレスを和らげ下痢をしずめる漢方薬を用います。
肝気横逆(かんきおうぎゃく)タイプ
肝気横逆タイプは、もともと脾気は正常で消化吸収機能は低下していませんが、強いストレスなどによって胃腸機能が乱れ下痢や便秘、ガスを生じます。
このタイプは、もともと胃腸は正常だが、強めの精神的ストレス、緊張、情緒の変動などにともなって腹痛、腹鳴、下痢、便秘、下痢便秘交互が生じスッキリ排便できない。日頃からストレスを感じやすかったり、女性ではホルモンバランスの影響を受けるのも特徴です。
治療法は、精神的ストレスや緊張を和らげ過敏になった胃腸機能を整え下痢をしずめる漢方薬を用います。
脾腎陽虚(ひじんようきょ)タイプ
腎陽虚タイプは、慢性病や老化などで体が冷え下痢をしやすくなります。
このタイプは、冷え症、寒がりの高齢者に多い下痢です。夜明け前に腹痛とともに下痢をする(五更瀉)のも特徴です。温めると軽減します。
治療法は、からだ温め代謝を高め下痢をしずめる漢方薬を用います。
代表的な漢方薬
桂枝加芍薬湯、小建中湯、桂枝加竜骨牡蛎湯、黄耆建中湯、参苓白朮散、六君子湯、人参湯、扶陽理中、真武湯、玄武温陽、大建中湯、半夏瀉心湯、柴胡疏肝湯、柴胡桂枝湯、逍遥散、香蘇散、五苓散など
※漢方薬は個々の判断で選択しないで漢方薬の専門家に相談してください。
軟便、下痢は体質に合わせた漢方薬で改善できます。
お気軽にご相談ください。
TEL 0594-21-8993
漢方相談が多い疾患
子宝の悩み
女性の悩み
皮膚の悩み
こころ・神経の悩み
アレルギーの悩み
頭・顔面の悩み
胃腸の悩み
循環器の悩み
免疫・代謝・内分泌の悩み
その他
〒511-0811
三重県桑名市東方327-3 ルラージュ1F
TEL 0594-21-8993
営業時間 AM9:30~PM7:00
定休日 金曜・日曜・祝日